NEWS
詳細宮城県税収、過去最高3671億円──ガイアグループも地域振興に貢献
河北新報によると、宮城県の2024年度普通会計決算(見込み)において、県税収入が過去最高の3671億円に達しました。23年度比で5.4%の増収となり、これまで最高だった22年度の3513億円を大きく上回る結果となっています。
👉 河北新報記事(有料)
法人税が増収をけん引
県税収入の主な内訳は、法人事業税が23年度比10.2%増の936億円、法人県民税が11.3%増の92億円と、法人税が大きく増収をけん引しました。
一方で、個人県民税は定額減税の影響により6.6%減の568億円となったものの、電力・金融・製造業を中心とした企業業績の堅調さが県全体の財政を支えた形です。
ガイアグループも過去最高の業績を達成
こうした県内企業の健闘と歩調を合わせ、ガイアグループも2024年度は過去最高の業績と納税額を記録いたしました。
2025年度に入ってからも、その勢いをさらに上回る業績で推移しており、地域経済の一翼を担う存在として、宮城県の振興に微力ながら貢献しております。
納税への思い──社会問題解決への一歩として
ガイアグループは、その事業活動を通して日本の社会問題の解決に貢献したいと常に考えております。
納税は単なる義務ではなく、社会に活かされるべき誇りある行為と捉えています。そして、多くの納税者の声が日本の発展のために反映されることを願い、政治や社会の動向にも関心を持ち続けてまいります。
そして何より、社長の相澤国弘自身も「地域をより良くしたい」という強い想いを胸に、日々の仕事に真摯に取り組んでおります。その姿勢が評価され、令和5年9月23日付で紺綬褒章(こんじゅほうしょう)を拝受いたしました。 紺綬褒章は、公益のために多額の私財を寄附した功績に対し、日本国天皇より賜る名誉ある褒章であり、相澤が長年にわたり医療・福祉・教育・観光など幅広い分野で地域社会に貢献してきた証でもあります。
地域と共に歩む姿勢
ガイアグループは、不動産・リゾート事業を基盤としつつ、アルベルゴ・ディフーゾや福祉・農業を融合させた地域づくりに取り組んでいます。
単なる企業活動にとどまらず、雇用の創出・税収への貢献・観光の振興を通じて、地域社会の持続的な発展を目指すことが私たちの使命です。
まとめ
宮城県の税収過去最高というニュースは、地域経済が確かな成長を遂げている証です。その中で、ガイアグループもまた地域の一員として役割を果たし続けています。
「地域に根ざし、地域と共に繁栄する」──ガイアグループはこれからも宮城の未来に貢献してまいります。